まずは、お気軽にお問い合わせください
「家、暮らし」についてざっくばらんにお話しましょう
プレゼンテーションを依頼するかご検討ください
依頼される場合は、住宅計画調書をご記入下さい
※プレゼンテーション費として5万円頂きます
夢やご要望をお聞かせください
第一回目のヒアリングを行います
プレゼンテーションを作成します(1ヶ月くらい)
プレゼンを見て、設計を依頼するかご判断下さい
設計をご依頼いただく場合、契約を行います
着手金をお振込お願いします
設計監理料計算書に基づき着手金をご請求いたします
敷地を確認に行きます
基本設計を開始いたします
お持ち帰りになって、ご家族で検討ください
初回提案( 1/100程度の図面、外観透視図または模型)
ご家族のご意見をお聞かせください
提出案についてのご希望をヒアリングします
基本設計についてご承認
基本設計料の残金をお振込ください
基本設計料の残金をご請求
基本設計の見直し(1/50の平面図で細部の検討)
細部について変更のご希望があればお申し出ください
実施設計(細部の決定、工事費の見積り)をいたします
申請書や委任状に署名、捺印ください
確認申請の手続きをいたします
実施設計図の提出(必要があれば模型を作成)
実施設計料をお振込ください
実施設計料をご請求いたします
心当たりの施工業者があればお申し出ください
施工業者に見積を発注いたします
施工業者を決定してください
見積書の内容適正チェックします
工事契約はクライアントと施工業者が直接結びます
契約にお立ち会いいたします
地鎮祭をする場合はお申し出ください
建築確認の決済が下り次第、着工します
現場には時々顔をだし、職人に声をかけてください
工事監理(詳細図や施工図の作成、工事の進捗確認)
工事に関する質問や注文は、必ず当社を通してください
現場の状況は随時ご報告いたします
工事監理料の中間金をお振込ください
工事監理料の中間金をご請求します
設計変更に関する話は、なるべく早くご相談ください
使用する仕上げ材料の材質、色などを検討します
施工業者の自主検査後、修正箇所を指摘し、再検査します
引き渡しに立ち会いをお願いします
竣工調書を用意します
施工業者から火災保険を引き継いでください
追加変更工事精算書をチェック
工事監理料の残金をお振込ください
工事監理料の残金をご請求いたします
1ヵ月後をめどに初期段階での問題点をチェック
1年後をめどに年間を通しての問題点をチェック